
熱中症の重篤化防止対策が事業者に義務付けられます
職場における熱中症対策を強化するため、厚生労働省による改正労働安全衛生規則が2025年6月1日に施行されます。改正内容は、熱中症のおそれがある労働者を早期に見つけ、その状況に応じ、迅速かつ適切に対処することにより、熱中症の重篤化を防止するため、「体制整備」、「手順作成」、「関係者への周知」が事業者に義務付けられます。
https://www.mhlw.go.jp/content/001476790.pdf
【厚生労働省令第五十七号:抜粋】
(熱中症を生ずるおそれのある作業)
第六百十二条の二 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、当該作業に従事する者が熱中症の自覚症状を有する場合又は当該作業に従事する者に熱中症が生じた疑いがあることを当該作業に従事する他の者が発見した場合にその旨の報告をさせる体制を整備し、当該作業に従事する者に対し、当該体制を周知させなければならない。
2 事業者は、暑熱な場所において連続して行われる作業等熱中症を生ずるおそれのある作業を行うときは、あらかじめ、作業場ごとに、当該作業からの離脱、身体の冷却、必要に応じて医師の診察又は処置を受けさせることその他熱中症の症状の悪化を防止するために必要な措置の内容及びその実施に関する手順を定め、当該作業に従事する者に対し、当該措置の内容及びその実施に関する手順を周知させなければならない。
厚生労働省リーフレット:職場における熱中症対策の強化について
熱中症は屋内でも発症します。エンペックス気象計では、屋内での熱中症注意目安をわかりやすく表示する温湿度計を多数取り揃えております。本格的な夏が訪れる前に、早めの対策を行いましょう。
https://empex.jp/collections/heat-stroke
※日の当たる屋外での使用は出来ませんのでご注意ください。